日本写真会 JAPAN PHOTOGRAPHIC SOCIETY

What’s New

2025年08月07日

お知らせ (第90回全国大会の中止) を更新しました。

2025年08月02日

お知らせ (2025年9月分Web月例会作品募集) を更新しました。

2025年08月02日

「Web月例会」2025年8月分の作品を掲載しました。

2025年07月13日

「成績発表」 (7月例会:自由作品、撮影会作品) を更新しました。

2025年07月02日

お知らせ (2025年7月本部月例会) を更新しました。★撮影会はお休み

2025年05月19日

2025年度の年間スケジュール表を更新しました。 [会員専用]

今月の優秀作品

2025年7月Web月例会、2025年7月 月例会作品

  • レイキャビクの夜

    2025年7月Web月例会 「レイキャビクの夜」鄭 斯佳

  • 新幹線と豊作

    2025年7月Web月例会 「新幹線と豊作」近藤有代

  • その先の世界へ

    2025年7月Web月例会 「その先の世界へ」渡邉由美子

  • 地蔵尊

    2025年7月Web月例会 「地蔵尊」奈良輪俊昭

  • 波に挑む

    2025年7月Web月例会 「波に挑む」髙澤大介

  • 夢幻の旅

    2025年7月 月例会 (自由題) 一席 「夢幻の旅」十ノ目 昌宏

  • 宙に舞う

    2025年7月 月例会 (自由題) 二席 「宙に舞う」井上 和義

  • 色づく朝靄

    2025年7月 月例会 (自由題) 三席 「色づく朝靄」坂 伸一郎

  • アートな空間

    2025年7月 月例会 (自由題) 三席 「アートな空間」井手 洋一

  • 残照

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 一席 「残照」相馬 喜憲

  • 豪雨

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 一席 「豪雨」池田 多門

  • 雲間の一瞬

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 三席 「雲間の一瞬」車田 隆弘

  • 光と影が織りなす日

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 佳作 「光と影が織りなす日」鄭 斯佳

  • レイキャビクの夜

    2025年7月Web月例会 「レイキャビクの夜」鄭 斯佳

  • 新幹線と豊作

    2025年7月Web月例会 「新幹線と豊作」近藤有代

  • その先の世界へ

    2025年7月Web月例会 「その先の世界へ」渡邉由美子

  • 地蔵尊

    2025年7月Web月例会 「地蔵尊」奈良輪俊昭

  • 波に挑む

    2025年7月Web月例会 「波に挑む」髙澤大介

  • 夢幻の旅

    2025年7月 月例会 (自由題) 一席 「夢幻の旅」十ノ目 昌宏

  • 宙に舞う

    2025年7月 月例会 (自由題) 二席 「宙に舞う」井上 和義

  • 色づく朝靄

    2025年7月 月例会 (自由題) 三席 「色づく朝靄」坂 伸一郎

  • アートな空間

    2025年7月 月例会 (自由題) 三席 「アートな空間」井手 洋一

  • 残照

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 一席 「残照」相馬 喜憲

  • 豪雨

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 一席 「豪雨」池田 多門

  • 雲間の一瞬

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 三席 「雲間の一瞬」車田 隆弘

  • 光と影が織りなす日

    2025年7月 月例会 (撮影会作品・今日の天気) 佳作 「光と影が織りなす日」鄭 斯佳

お知らせ

News

  • 2025年8月7日
    • 第90回全国大会中止のお知らせ
    • 2025年9月5日〜8日に予定されていた全国大会は、諸般の事情(熊出没の危険等)により中止となりました。
      次回については随時ご案内していきます。
      全国大会実行委員長 野田光治

  • 2025年8月2日
    • 2025年9月分Web月例会作品募集
    • 実施:2025年9月
      会場:日本写真会ホームページ
      作品:自由作品 (1人1点)
      応募資格:日本写真会会員のみ
      応募締切:2025年8月31日(日)
      応募方法:画像データファイル(サイズ:300KB~3000KB)
      をホームページ担当に送付(Eメール or 記録メディア)する

  • 2025年7月2日
    • 2025年8月分Web月例会作品募集
    • 実施:2025年8月
      会場:日本写真会ホームページ
      作品:自由作品 (1人1点)
      応募資格:日本写真会会員のみ
      応募締切:2025年7月31日(木)
      応募方法:画像データファイル(サイズ:300KB~3000KB)
      をホームページ担当に送付(Eメール or 記録メディア)する

創設者 福原信三

Fukuhara shinzo

1883年7月25日、東京府京橋区出雲町に福原有信、とく夫妻の三男として生まれる。中学時代は画家を志すが父親の希望に従い薬学の道にすすんだ。
1908年コロンビア大学薬学部に留学。卒業後1年間にわたりヨ-ロッパ各地を歴訪する。パリでは留学中の藤田嗣治、川島理一郎など芸術家と交流し美術への造詣を深めた。

過去の優秀作品

Prize and Awards

  • 神秘の造形

    2024年 第96回日本写真会展
    福原信三賞「神秘の造形」丸山研造

  • シュプール

    2024年 第96回日本写真会展
    福原路草賞「シュプール」野地秀彦

  • 悠久の刻

    2024年 第96回日本写真会展
    会長推薦「悠久の刻」曽我和子

  • 早春の雪化粧

    2024年 第96回日本写真会展
    特選「早春の雪化粧」坂 伸一郎

  • 雪の造形

    2023年 第95回日本写真会展
    福原信三賞「雪の造形」山下信行

  • いそしぎ

    2023年 第95回日本写真会展
    福原路草賞「いそしぎ」遠藤久美子

  • 湖畔の一瞬

    2023年 第95回日本写真会展
    会長推薦「湖畔の一瞬」川崎和明

  • 行く秋

    2022年 第94回日本写真会展
    特選「行く秋」渡邉由美子

  • 帰路

    2022年 第94回日本写真会展
    優選「帰路」小林一隆

私たち「日本写真会」は、
会員数約100名の写真愛好家の団体です。
現存するグループでは、
日本で最も古い歴史と伝統をもっています。

本部

〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-5 
資生堂銀座ビル
Tel & Fax 03-3574-8706

支部

新発田 | 日立